明けましておめでとうございます。
このブログでは、これまで、
私のネットビジネス体験記をお伝えしてきたのですが、
今日までの結論として言えることは、
PC初心者がもっとも始めやすいネットビジネスは、
ブログビジネスだというコトです。
「ブログを開設し、記事投稿を続ける。」
ブログ運用のノウハウの多くが、
アフィリエイトの技術に偏っているために、
かなりのPCスキルを要するにもかかわらず、
「楽に、ほったらかしで、このノウハウ、
このツールがありさえすれば、
・・ヶ月で月・・万円は確実です。」などと煽られて、
ノウハウ中毒に罹る人もあとを絶ちません。
さすがに、このブログの読者にはそうした人は少数なのですが、
もう一度、ブログ(weBLOG・ウェブ上の通信記録)本来の使途を
想い起こしていただきたいと思います。
どのようなジャンル、カテゴリーであろうと、
最初はみな、タダの日記のようなモノです。
今日、トップアフィリエイター・インフォプレナーと呼ばれている人たちでも、
そうだったんです。
ブログやメルマガの記事投稿を続けながら、
PCのスキルアップを計り、
知らず知らずのうちに、マーケティングのコツもつかみ、
セルフ・ブランディング(主に文章の力による信頼関係)しながら、
成果を出せるようになったのです。
その人の真価が、人さまに認められてきたわけです。
「勝負は時の運」とは言っても、
基礎技術に習熟していない者に、
「幸運の女神」が微笑むはずもないのです。
ネットビジネスになぞらえて、
現代の世相を述べてきたつもりなのですが、
マーケテイングとか、ブランディングとか、
はたまた、コピーライティングとか、
(ネット)ビジネスに必修のスキルはあるのですが、
それ以前に、あなたの開設したブログをご自身が楽しめていますか?
あなたのブログに訪問者との共感は得られていますか?
モチベーションが上がらない場合、
やはり、読者と共有できる自身のテーマが定まっていないのです。
あなたのブログテーマは、オフラインでも、
つまり、あなたの日常でも重要なテーマなのでしょうか?
さもなければ、モチベーションなど続きようがありません。
訪問者より、半歩、一歩、先に問題解決が出来ていなければ、
読者にとってはタダモノです。
訪問者にとって、タダモノではなくなるためには、
いっそうの学習、実践、検証が必要です。
事業主であろうと、サラリーマンであろうと、主婦であろうと、
人さまにとって必須の存在にならなければ、生き残れない。
ある意味、アタリマエの時代が到来しています。
「神さまが、激しく、サイコロを振り始めました。」
ボビー
タグ:
ブログのスキル