スポンサードリンク
2011年02月06日

【ブロガー養成所】の由来

昨年でしたか、【ブログの日】にちなんで、
このブログを【ブロガー養成所】と名づけました。

ブロガーとは、ブロギングする(ウェブ上に通信記録を残す)者という意味です。
ブログを開設し一記事でも投稿したコトのある人は、すべてブロガーなわけです。

アマもプロも関係ありませんよね。
誰もが同じ言葉を使って表現する行為でしかありませんから・・・

最初はタダの日記のようなモノでしかない。

ところが、記事を重ねていくうちに、
そのブックマーク数、アクセス数に顕著な差があらわれてくるのです。

これは、学校(とくに日本の)の試験勉強のような点数とは異質な現象です。


何故か?といえば、試験官が市場、つまり、あなたのブログへの訪問者だからです。

これは、日記ブログであっても、ブログに記事として投稿する以上、
誰かから読まれるコトを意識する、しないにかかわらず、
想定して作文せざるを得ないことを示しています。

何事につけ、いかなる業界に身をおいているにせよ、
プロは、自分の仕事に対しては意識的に取り組み、
日々、その作業の能率を上げるための改善を怠りません。


もちろん、より多くの人に読まれ、売れるコトをめざして・・・


プロとアマの違いは、当該作業に対して意識的であるか、否かの違いです。




【ブロガー養成所】とは、当然、プロのブロガー、
【独自メディア】を展開できる人材の養成機関です。

実は、【俳優養成所】になぞらえて命名いたしました。


実生活のプロになっていただきたい、との願いからです。
ホンモノの情報起業家になっていただきたいからです。


実人生という舞台に立つ、言葉美人、コトバのイケメン製造装置です。


そこで、まずは、これまでの知識、経験のたな卸し(ブレインダンプ)から始め、
ジャンルやテーマを絞り、独自メディア展開(情報起業)の足がかりをつかみ、
【ブログビジネス】に臨む心構え(マインドセット)を築いていきます。

これらの過程も、すべてコトバ化(書き出すコト)しておきます。
(自分をより客観的に知るためにです。)

親子、兄弟姉妹や、友人、親しいヒトに話してみるのも効果的です。


出来たら、無料ブログをメモ替わりに使うのが最良です。

なにしろ不特定多数を相手に自分の現況をありのままに書くのですから、
自分のコトが人に伝わっているのかどうか?共感が得られているのか?
アクセス解析によって、すぐに反応が得られます。
(お客さまを知るためにです。)

こうして記事投稿を重ね、自分のコトバで文章をつづり、
どうすれば、より多くの人にあなたの考えを伝え、共感してもらえるのか?
場数を踏み、文章を工夫していくことによって、やがて

オフラインでも、オンラインでも通用するプロへの道程に就くことになります。


目標としている達意の文(あなたの意向や意図がよりハッキリと人に伝わる文)も
目前でしょう。



以前にもご紹介しましたが、現在では、作文技術の古典とも言える
本多勝一さんの本を再掲しておきます。

【送料無料】日本語の作文技術

【送料無料】日本語の作文技術
価格:567円(税込、送料別)



纏まった時間のあるトキに一読しておいて、
ブロギングの伴侶としていただければ、と思います。


次回は、ビジネスには不可欠な【ブランディング】についてご説明いたします。
ボビー




タグ: ブログの日
posted by ボビー at 16:16 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2011年02月11日

人生、捨てたもんじゃない!誰かがあなたを求めてる。

人は自分が理解されるためだけに生きている。

だからこそ、情報は受信者ではなく、発信者にこそ利益がある。

いつの世も実は情報化社会だったのです。

あるモノ(価値)が情報として伝えられてこそ、
それは人々に共有され、社会化されるわけです。

今日のように、社会自体が資本主義の下で
市場化されている場合はなおさらです。

IT技術が進歩したから情報化社会になったのではなく、
インターネットの普及により、
「正確な情報にこそ価値がある」コトに多くの人が気付いたというだけです。

一時期、「IT革命」といった言葉が流布しましたが、
革命の真意とは、「いのちがあらたまる」コトであって、
IT技術が進歩し、技術革新(イノベーション)を起こすといった
社会事象だけを指しているのではありません。


さて、今日、ビジネスに必要とされているブランディング=ブランドとは、
何でしょうか?


ヴィトン、シャネル、パナソニック、ソニー、AKB48、サントリー、・・・


違います。

その創業者の精神、ブランディングのプロセス、今日言うところの企業理念です。


つまり、個人、および法人の人生観、世界観が人々に受け入れられていく過程です。


やたら結果(収益)ばかりを目指して、目先のテクニックに走る起業家や、業者が目立つ昨今ですが、
その多くは、ビジネスとして成立することなく、泡沫の如く消え去ります。


私は仕事上、多くのメディアに触れてきて危惧しているのですが、
「彼らの多くが、自分の言葉で喋っていない。自分の言葉で書いていない。」
という現実です。

その人の意図、意向がハッキリしないのです。

批評しようにも、批判を加えようにも、
自分の言葉で表現する意思を欠いているのですから・・・

自分の吐いた言葉に責任を感じていないのですから、

言語道断です。




さて、ネットビジネスにおけるブランディングに話を戻しますが、

上記したような「コミュニケーション不全社会」だからこそ、
【ブログビジネス】によるセルフブランディングが有効と言えるのです。


人は自分が理解されるためにだけ生きている。

私がこのブログに記事を書いているのも、
ネットビジネス初心者・初級者にいちはやく、成果をあげていただくために、
同じPC初心者として、ネット上へのビジネス展開の方法と、
試行錯誤のプロセスと、その都度気付いたビジネスモデルの提案をしてきているのです。


あのイエスさまでさえ、「汝、われを愛するか?」と弟子の一人に仰っています。


私たちは、一人では生きていけないんです。

一人でも共感し、理解してくれる人がいれば、生きていけるし、
ビジネスにもつながるって寸法です。


ブランディング(信頼関係の構築)とは、かくも息の長い、
しかし、やりがいのある仕事ではないでしょうか?


情報とは、常に、発信者に有利に出来ている。

あなたの現状を人に伝えるには、
そして、共感を得、問題解決の方法を提案し、理解を得るには、
自らが情報発信するしかないではありませんか?

誰かがあなたを求めてる。

「案ずるより生むが易し。」


アフィリエイトなど、どうでもいいんです。

テンプレートも、アクセスアップもいらないんです。

ブランディングとは、濃密な読者を一人獲得するコトです。

人は自分が理解されるためにだけ生きている。
ボビー


posted by ボビー at 20:20 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2011年02月13日

自分のコトバでモノを語れる人が最後に勝つ。

今回は、とくに、アフィリエイトで何かのマニュアルに添って作業をすすめているのに稼げない、
思うように収益があがらない初心者・初級者、アフィリエイト挫折者のために小言を申しあげます。


いま、お使いのマニュアル、セミナー、塾の類を一切お止めください。

何故か?と申しますと、今、お使いのノウハウ(手段)は、その作者の手段です。

あなたの手段(ノウハウ)ではありません。


「王道商材」とうたわれているマニュアルであっても、
それは、あなたにとっての王道手段(ノウハウ)ではないからです。


これは、以前にもお話しましたように、大小にかかわらず、お店の経営、
あるいは、サラリーマンの場合、会社の営業経験が乏しいママで、
アフィリエイトの世界に参入するからなのです。

起業脳も、商売脳も脳足りんのママで、稼げるわけないでしょっ。

いまや、アフィリエイトも、トップレベルでは、大企業自らが人材を投入し、
ASPから特別報酬を設定してもらうようなご時世です。

トップアフィリエイターと言われる人たちでも、
外注はもとより、会社組織で運営されている方が大半です。


これは、個人が参入できる、また、参入すべきネットビジネスは情報起業
情報ビジネス、コンテンツビジネスに限られてきている
コトを示しています。

あなたが事業主としての自覚を持ち、まず、【独自メディア】を立ち上げる。
パーソナル、かつフリーの新聞社、雑誌社、出版社を運営するコトです。

【ブログビジネス】のコアはあなた自身なのです。

今日、アフィリエイターとして名をなしている方たちでも、
意識的か、無意識的かは知らず、このコアを最も大切にしてきています。

アフィリエイトへの参入障壁が高くなったといわれるのは、
ブログ・サイトアフィリ、メルマガアフィリ、PPCアフィリエイト、などなど、
何らかのアフィリエイト・ノウハウ(自分の手段ではない)に依存するだけでは
収益が上げにくくなったというコトであって、

独自のノウハウに応用、または取り込むコトのできる人にとっては、
どうしてどうして、穴ぼこだらけ、まだまだ稼いでいけるわけです。


【独自メディアの展開】に向けて、ご自分の置かれている状況にそって、
悩み事や、子育て奮闘記、人間関係のこと、うまくいった事業上の改善法や、
趣味のこと、まずは、自分が取り組んでいること、これから始めたいこと、
興味のあることについて、あなたの日記ブログに投稿して下さい。

起業脳も、商売脳も脳足りんのママでは、アフィリエイトなどもってのほかですから。

20〜30記事も続ければ、何をどう書けば読者に言いたいコトが伝わるのか?
分かってきますから・・・

ブログはまず、コミュニケーションツールであって、
あなたの自己表現が人に伝わっているかどうか?が問題なのです。

才能の問題ではなく、トレーニング。

アスレチックジムとか、茶道教室とか、エステチックサロンとか、
おカネを払ってやるトレーニングではなく、

タダで、あわよくば、おカネの入るトレーニングだと思って、
達意の文を目標に、生活改善と独自のビジネス、【ブログビジネス】構築に向けて精進しましょう。


最後に、亀はウサギに勝つ。

【ブログビジネス】は【ネットビジネス】のバイパス。

亀の甲をかぶったまったり猫は、ドッグやマウスには負けません。


【ブログビジネス】は、オンラインのビジネス【ネットビジネス】と考えない方がよろしいかと思います。

だって、リアルなビジネスで成功できないビジネスモデルが、オフラインで成功できるわけないでしょっ。

テストマーケティングが効率的に出来るというだけのコトです。



【ブログビジネス】は実業(リアルビジネス)です。
ボビー


posted by ボビー at 22:11 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2011年02月14日

【ブログビジネス】のことならボビーちゃんにお任せ。

ブログは自分のビジネス、オンデマンド・ビジネスを展開するのに
格好のツールです。

しかし、相応のライティングスキルが伴わなければ、
「絵に描いたモチ」で終わってしまいます。

コンテンツがイノチなんですね。


というコトは、訪問者の役に立つコンテンツが、
あなたのブログで提供され続けてる必要があるのです。

モチベーションの問題です。

初心者がアフィリエイト・ブログから始めると、やたら「頑張れ式」になってしまい、続きません。

意識ではなく、意志の力が必要になってくるからです。

アフィリエイターの多くが稼ぎを優先課題にしてしまう、
成果(報酬)を優先課題にしてしまうからなのです。

知ってか知らずか、アフィリエイトマニュアルの販売者の
セールスレターには、ン万円の文字や、実績データが満載ですね。

ライティングのスキルアップが後回しになるんです。


金が自己目的になるので、アフィリエイトもギャンブルまがいの作業に陥ってしまいます。

せっかく自分のビジネスチャンスを与えられたにもかかわらず、
ネットビジネスの正攻法が記されているのもかかわらず、
自己流解釈でコトを進めようとし始めるのです。


大切なのは、自己流ではなく、そのマニュアルから、自分の流儀を生み出すコトなのです。

あるいは、自分の流儀に、そのエッセンスを取り込むコトです。


私が、【独自メディア】を展開できるような体勢が整うまでは、
「アフィリエイトなど考えるな」と口を酸っぱくしてるのは、以上のような理由からです。

確かに何事につけ、「継続は力なり」ですが、
ネットビジネスにおけるモチベーションのほとんどが、
記事投稿のスタミナであってみれば、

自分の今抱えている問題を読者と共有し、
自らの解決法を提案して、その実践結果を伝えていくのが、
モチベーションを保つ秘訣ではないでしょうか?


私はいま、ネットビジネスで成果を上げれない人たちに、
あるいは、今後のビジネス展開に悩んでおられる方に、
【ブログビジネス】を提案し、自分のノウハウを提供し、
自らの実践結果を報告するために、このブログを運営しています。

記事ネタに困ることなどありえません。

モチベーションなど考える必要もありません。
「お月さまでモチつきしてるうさぎ」と同じです。

書く必要もなければ書かないし、

気分が乗らなければ投稿しない。

だから、モチベーションが下がったとも思わないのです。

「【ブログビジネス】のことならボビーちゃん」と、
訪問者から呼ばれるように、日々努力していますから・・・


人間ばなれした意志の持ち主ならいざ知らず、

金が自己目的化したビジネスパーソンが成功した例はありません。


モチベーションとは、継続できるテーマ(モチ)のことです。
モチつきのように、アップ&ダウンするのがアタリマエなんですよ。


私が記事投稿するトキは、モチアップしたときです。

記事投稿はモチダウンの作業です。


次にモチアップするまでは、記事投稿いたしません。


次回から、いよいよ【ブログビジネス】におけるキャッシュポイントの作り方、
ぶっちゃけ、金儲けの話をしていきたいと思います。
ボビー


posted by ボビー at 23:56 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。