スポンサードリンク
2013年02月04日

X)体験的意味を発掘せよ! 松陰の遺言


pencil-fund.jpg
 体験的意味を発掘せよ!

 独自メディアの意義を発見せよ!


記事を書く作業は、何をするにも貴重な体験になります。

ブレインダンプ、マインドマップ(設計図)、計画表(作業日程)、
すべて紙とえんぴつ(ペン)を使っておこないます。

人に何らかのメッセージを文書、あるいは口頭で伝えた経験の乏しい方は、
ビジネスのテーマが決まったからといって、いきなりブログ投稿するのではなく、

これもまた、手書きで下書きしてから、間をおいて推敲(表現を工夫)し、
はじめて、ブログ投稿するようにしましょう。


インターネットやパソコンがなくても、本気になれるビジネスのはずですから、
下書きし、推敲し、ブログ投稿するまでに三日やそこらかかったって、
誰も困りません。困るのはあなただけです。

ビジネスのテーマは、そのまま参入する市場になるわけですから、
その市場におけるお客さま(ブログ読者)の不満とか、売れている、あるいは売れていた商材は
なぜ売れているのか?売れていたのか?
売れない商材はなぜ売れないのか?リサーチにも時間を費やす必要があります。

あなたのビジネステーマがブログテーマと一致していなければ、
ブログビジネスを始める意味がありません。


やみくもに記事を量産しようと、読まれなければ、
ビジネスなど始まりようがありませんからね。

(参考サイト)http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20100824/1282660678

リサーチ力、思考力、コミュニケーション能力をつけるためにも、
ブレインダンプ、マインドマップ、記事はまず、手書きでお願いします。

このような地道な手作りの体験が、その後の作業を加速してくれます。

作業をすすめる意図(マインドマップ)がより明確になってくることによって、
結果、目標達成までの作業日程を短縮できるようになるのです。



ところで、このPCビジネス入門講座のテーマは錬金術。
コトバを金(きん)に変える錬金術師の養成です。

(コトバが金に化けるわけねぇじゃねぇか)

いえ、コトバだからこそ金に化けるんです。

かつて物質的な化合によって金を合成する試みがなされた時期がありました。
本気で取り組んだからこそ、金は作れなかったものの、その過程で、
多くの化学的事実も発見されてきたのです。


ヒトは人間関係のなかに生まれ、人間関係の中に生き、人間関係のなかに死す。

絶対的で論理的、かつ客観的な法則をもった物質世界など、この世にはあり得ないのです。

現代では、コトバ(声音)も、自然界も、文明の利器も、
すべて音波(超音波)を発していることが明らかになっていますし、
脳や内臓の超音波診断などにも応用されていますよね。


理論的な説明は、このブログの趣旨ではありませんので、
別の機会に譲りますが、結構、緻密な原理にもとづいていますので、

安心して実践段階に駒をすすめ、その効能を実感していただきたいと思います。

ビジネスの局面でも「売り言葉に買い言葉」なんていうじゃありませんか?


要点は、生活のあらゆる局面でコトバを意識的に用いるコトです。

プロとアマの違いは、その行動が意識的におこなわれているか否かの差でしかないのです。


ブログビジネスを単なる経験として終わらせるか?体験にまで昇華させうるか?

すべては、あなた次第です。

独自メディアの意義を発見せよ!


ボビーの遺言
タグ: 意図
posted by ボビー at 15:38 | Comment(2) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2013年02月11日

Y)本当にしたい仕事、本気になれるビジネス、それがブログのテーマです。


本当にやりたい仕事、

本気で取り組めるビジネス、

それが、あなたのブログビジネスのテーマです。


設計図(マインドマップ)がハッキリと描かれ、
さらに、具体的な作業日程(計画表)も作られたなら、
ひたすら、日々の作業をこなしていくだけです。

はじめのうちは、作業の項目をこまかく書き出しておいて、
終えるごとにチェックをいれていくとよいでしょう。
ひとつひとつの達成感が励みとなり、能率をあげてくれます。


最低でも月に一度、出来れば週に一度、ブレインダンプをおこなって、
設計図・作業工程を加筆・修正していくようにします。

その過程で、稼ぎにつながるキーワードも拾えるようになるでしょう。

大事なのは、稼ぎをあせらないコトです。
稼ぎの仕組み(ポピュラーユニット)づくりをしているのですから、
これが完成するまでは、情報を遮断して、作業に専念してください。


読者との対話(アクセス解析)からキーワードは見つかります。
さらに、自問自答(ブレインダンプ)するコトによって、適切な記事内容も決まってきますから、

はじめから稼ぎを追うのではなく、テーマにそって記事投稿をかさね、
自己表現のトレーニングに時間をかけるようにしましょう。


アフィリエイトなどするのは、アクセスが安定してからでも遅くありません。
それに、建造中の店舗でモノを売るというのは、いただけませんよね。


コトバによる錬金術というのは、自らの存在価値を高める作業なのですから・・・

儲けるためにブログ投稿するのではなく、儲かるブログの仕組み作りをしているコトを
忘れないようにしてください。


成りたい自分になるためには、存在価値を高める以外に道はありません。


本当にやりたい仕事、
本気になれるビジネスなら、
じっくり取り組めるはずです。

pentaglass.jpg
 亀の甲をかぶった猫、まったり猫は、空気を読まない猫です。

 インスタントな儲け話などには乗らない、見向きもしません。

 時間の大切さをわきまえているからこそ、いそがないのです。
ボビー
タグ: 時間
posted by ボビー at 14:51 | Comment(1) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2013年02月18日

Z)守るべきは、将軍の首ではなく、あなたの首です。


守るべきは、自浄能力、成長余力を失った将軍の首ではなく、
未来を切り開いていく情熱と気概にあふれたあなたの首です。


あなたの主人はあなた。独自メディアの社長は、あなた自身を採用したのです


さて、錬金術のスタートを切るのにまず必要なコト、それは信念です。
本気で取り組めないのなら、ビジネスは継続できるはずもないからです。

あなたの望む生き方のキーワードさえ、目前に書き出されていれば、
いつでもそこに帰りさえすればよいのですから・・・初心に帰る


そこで、

錬金術マインドマップのメインブランチ=BOI(Basic Ordering Ideas)
まず、気概から始まります。

1.気概

  やる気、本気、信念・・・などと言い換えてもよいでしょう。
  あなたがこれから起業を果たすのにコアーとなる信念、起業の理念を、
  コトバにして書き出し、つねに目に触れるトコロに掲げておきます。

次のBOIは、

2.理解

  これは、お客さま、商材、自分を知るためのリサーチをかねていますので、
  とても重要なブランチです。コトバの領域では聞く、読む、の段階です。
  ビジネスのノウハウを仕込むのもこの段階に当たります。

  特にPC初心者は、厖大(ぼうだい)なビジネス経験をもつ人たちの教材による
  ケースが多いので注意が必要です。
  
  つまり、ネットビジネスの全体像がつかめていない、PCスキルもままならないのに、
  一気にテキストどおりにコトを進めようとするから挫折するのです。

  「独自メディアには独自ノウハウが必要だ」というのは、自己流でやって良い、
  という意味ではなく、ブレインダンプ、マインドマップ、作業計画ができていないのに、
  いきなり、人のノウハウなり、マニュアルに従おうとしても出来っこないからです。


  自分のビジネスをやっていくのですから、毎日の作業のなかでつまづいたとき、
  参照する程度にしておいた方が無難です。

  スキルアップしていくにつれ、テキストの内容もよく理解できるようになりますから、
  何よりも、ご自分のペースに忠実であるコトを心がけてください。

  ビジネス書の類にしても、あなた独自のスタイルができていなければ、いくら読んでも、
  知識は増えるかも知れませんが、体験が伴わない限り、とうてい身につくものではありません。
  

  錬金術からそれていくばかりです。残念な人になりませんように・・・

  
  それから、理解のブランチで強調しておきたいのは、過去の自分を赦(ゆる)すコト


  私の場合を例にしても、過去の自分を赦せなければ、こんな文章を書いてはいられません。

  ながいあいだ、支離滅裂なコトを語ったり、ずいぶんとひどいコトを人に言ったり、
  したりしてきたし、また、人からもひどい仕打ちを受けてきました。

  もし、赦しあうことができなければ、こんな風変わりな講座など啓けるはずもなかったのです。
 
  
  どうやら、日本人には完全主義者が多いのか、講談型の教育体制のせいなのか分かりませんが、
  ビジネスの教材や塾までもが、何か完全主義のにおいがしてなりません。

  完全な人などいません。一般的な人間など、この世(市場)には存在しないのです。
  
  日常的にはすでにわかっているはずの事実が、いざビジネスの場、教育の場になると、
  なぜ、こうも複雑怪奇になるのか? 

  脳みそがマネー(放射能よりたちが悪い)に汚染されたゴロの集団、
  お化け屋敷にでも住んでいるような気分におそわれます。

alchemist.jpg  
  コトバによる錬金術を志す方には、人間理解を深めるためにも、
  和解と座談型の生活を心がけていただきたいと思います。

暮らしやすい世にするためにも・・・


ボビー
タグ: 和解
posted by ボビー at 16:58 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門
2013年02月25日

[)ままならぬ思いを叶える法


山路を登りながら、こう考えた

mt.yuhu.jpg 智に働けば角が立つ。
 情に棹させば流される。
 意地を通せば窮屈だ。
 とかくに人の世は住みにくい。

住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。

人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。
やはり向こう三軒両隣りにちらちらするただの人である。

・・・・・

(そこで、だ。

錬金術マインドマップの三本目のブランチは、

3.対話

コピーライティングの作法でいう、教育、あるいはブランディングとしてもよいのですが、
ここでは、あくまでビジネス以前のコトバの問題を扱っているので、対話といたしました。

もっとくだけた言い方なら座談でも良いかと思います。

日本人がその自然な生活感覚を呼び覚ますには、座談ではちょっと弱いかな?

今日、座談の風など、めったにお目にかかれませんものね。

生活上の共通感覚(常識)が保てなくなっている
コミュニケーションの取り方が視聴覚に偏っているために、
人々の本音が聞こえにくくなっている

私は日常的なコンサル業務は基本、一対一
つまり、個人的な悩みごとや人生相談は、その人に直接会って
言葉をかわさなければ始まらないのです。


問題が複雑なほど、一対一でなければ無理です。


もっとも、誰にだって家族もいれば、友人とか、職場内での人間関係はあるでしょうが、
しかし、そこに対話、コミュニケーションが本当になりたっているのでしょうか?

もし、コミュニケーションが取れているのなら、
私のような者のところへ駆け込み寺よろしく相談に出向いたりするはずがありません。

⇒ Perfect Communication 〜あなたの人生を劇的に変える会話術〜

賢明なる読者は、すでにお気づきかと思いますが、私は
言語的コミュニケーションだけでなく、非言語的コミュニケーションをも含めて、
あえて、コトバとカタカナ表記しているのです。


漱石先生が生きた明治というのは、産業構造の大きな転換期でした。
そして、いままた、さらに大きな世界的規模の産業構造の転換を迫られています。

それでも、漱石先生の時代には、まだ日本人の生活常識というモノが息づいていた。
これはやはり、当時の文化人たちがしっかりと異国の文明と対峙してくれたおかげでしょう。


今日の大転換期は、数倍、数十倍、数百倍、危機的な状況です。


座談には、その時代の常識が、無意識に反映されるのですが、

対話を可能にするには、コトバを意識的に用いる工夫が必要です。

でないと、対話のなかから、問題解決の糸口が見つかったり、
新たなビジネス・アイデアが生まれるコトはありえないからです。


教えて!gooとか、Yahoo!知恵袋もいいですが、
活きた対話にまさるリサーチ法はありません。)

・・・・・

alchemy.jpg
 「それだ!それだ!それが出れば画になりますよ」と
 余は那美さんの肩を叩きながら小声に云った。
 余が胸中の画面はこの咄嗟の際に成就したのである。」


夏目漱石『草枕』より、愛をこめて・・・


ボビー

 
タグ: 状況
posted by ボビー at 17:48 | Comment(2) | ブログビジネス|PCビジネス入門


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。