スポンサードリンク
Top ブログビジネス|PCビジネス入門 >]W)独自メディア|もうひとつの意義
2013年04月08日

]W)独自メディア|もうひとつの意義

pentaglass.jpg
あたいのブログ、

見たら、眼がつぶれるわよっ!



覚馬は、あやうく失明するトコロだった。



尚之介が、八重の美しさに酩酊したトキのように・・・



名は体をあらわす。


ブログの効用は数知れませんが、わけても、独自メディアとして用いるのは、
セルフ・ブランディングのための強力な武器となります。


なぜなら、独自メディアは、すべての記事が自己紹介文になっているからです。

いま、自分はこんなことをしている。
こんな事件に関心を寄せている。
今日は、仕事で上司ともめた。

なんでも書けるわけです。

ブログの読者は、記事を通してしか、あなたの人物像をつかむコトはできないのです。


ネットビジネスで成功を収めている人たちが、声をそろえて述べているコト、
「ブログ(ツィッター、フェイスブック)を名刺がわりに使いましょう。」
自己紹介文は、長文になっても良いから、出来るかぎり詳細にしましょう。」

自己開示しなければ、人(読者)はみずから心を開いてはくれません。


独自メディアを運営するのなら、やはり、肩書きは必要です。

この人は、何を職業(天職)にしているのか? が分かっている方が安心です。
自己紹介で履歴も細かくわかっていた方が信頼がおけます。


私の場合、これまでの経歴からメディアポリスに決めました。

この講座では錬金術師です。


もうひとつ、私と同じように、ネット上、本名で行動できない方の場合、
HNは肩書きにマッチしたモノにする方がインパクトもあり、信用できます。

読者は、情報の是非を一瞬(3秒ルール)で判断してしまいます。


物販で起業しようとしている方の場合はなおさらです。

集客の窓口がブログになるわけですから・・・
⇒ 詳細はこちら

新しい日々へ

alchemist.jpg

錬金術師   ボビー



タグ: 名刺
posted by ボビー at 17:46 | Comment(0) | ブログビジネス|PCビジネス入門
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。