スポンサードリンク
TOP> ネットビジネス覚書
2008年01月01日

プライバシーポリシー

■メールアドレスについて

ご連絡いただいた電子メールアドレスを裁判所その他政府機関(警察/金融庁/税務署など)の
要請がある場合を除き、ご本人からのご要望やご承諾なしにこの電子メールアドレス情報を
第三者に開示することは一切致しません。


■広告サービスの利用

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品や広告を表示するため、
当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を
使用することがあります。
このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法は下記をご参照下さい。


■Googleプライバシーセンター
https://policies.google.com/privacy?hl=ja&gl=ZZ

posted by ボビー at 00:00 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月23日

ほぼ週刊★ネットビジネス覚書、始めました。

 本日開店いたしました。

 ブログタイトル:ネットビジネス覚書(通称:ネットノート

 ブログ説明文:独自メディアの展開に必要なブログのスキルとマインドセット

 文字どおり、ネット社会にこれから参入しようとされている方、
ネット社会の健全な活用法を模索されている方々とともに、
パソコン初心者である私の試行錯誤の日々をこれから記録してまいります。

 改めて、ネットビジネスに取り組もうとされている方の参考にしていただければ幸いです。

 本日、インターネットに上場したのを記念して、
日経225ならぬ、225サイトにping送信しておきました。

 よろしくお願いいたします。          
ボビー
posted by ボビー at 19:08 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月24日

プロフィール|画像

 画像UPしました。

 操作も分からず、小一時間もかかりました。

 笑ってください。
 でも画像はわたしの現在の、
 パソコンに向かうトキの心理状態をよく表しています。

 (んなことでネットビジネスなんて、大丈夫かよ?)

 ご心配無用。大丈夫です。
 「ビジネスはスキルじゃないのよ、ココロだよ」、
 とは言ってみたものの、スキルだってチョー大事です。

 いまだに両手の人差し指使ってキーボード打ってます。
 はじめにアドセンス審査に通すときだけは毎日のように記事更新して
 たけど、
 さすがに人差し指だけで毎日更新は骨が折れます。

 画像で両手からニョキッと出てる指、
 あれ、親指じゃないんです。
 私の人差し指なんです。
 それでも両手だから、
 片手間で仕事してるわけじゃないコトはご理解ください。

 わたしのパソコン技能はその程度です。
 最初の頃はイライラしてきて癇癪ばかり起こしてました。
 スキルアップの努力もせずに、
 パソコンに八つ当たりしてたんですね。

 近頃は、癇癪起こしそうになったら、すぐ電源切ります。
 パソコンとの付き合い方、すこし上手になりました。

 というわけで、このブログでは、
 ネットビジネスのテクニックというより、
 インターネット社会にどう対応すればよいか、
 初心者でも無理のないビジネス展開の可能性を探っていこうと思います。

 
ボビー 


 

 
posted by ボビー at 15:59 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月25日

道具としてのインターネット

今日は本屋さんに行って、最新版の辞典を買いました。

なんと、この一記事のためにですよ!出血大サービス!

 これです ⇒ ポケットプログレッシブ英和・和英辞典第3版

Internet:インターネット.

inter-:「・・・の間の,相互の」.
net:網;網織り;わな;・・・

インターネットとは、つまり相互通信を可能にしてくれる網なわけです。
魚や獣の狩猟に使う道具としての網やわなとの大きな違いは、
それが人間が一方的に仕掛けるネットではなく、情報という目には見えないモノを狩る道具だということです。

まず、私たちが自覚すべきは、パソコンの購入をはじめとして、プロバイダー(インターネット接続業者)や、
ウイルス対策ソフトの導入、サーバー(ホームページ作成に必要)との契約など、
このネット社会に参加するには、ビジネスとか仕事の道具という前に、
すでに、生活の道具として最低限の出費は必要になつているのです。

私は、幸か不幸か、ネットプロパーではないので、いまだにネット社会は、
はたして社会なのかどうか?疑問に思っています。

いうまでもなく、私たちは生身で生き、この五感と思考でもって行動し、社会生活を営んでいる。
視聴覚に特化されたシステムを社会と呼ぶには、やはり抵抗を覚えます。
パソコン技能に遅れをとっている一因かも知れません。

さらに、生活道具として捉えた場合、インターネットは英語で作られた道具です。
より正確に言うなら、英語国民(英語を母語にしている人々)によって開発された道具です。

一瞬にして世界中の情報を手に入れることが出来るのは確かに魅力ではありますが、
本当に生活に欠かせない情報はそれほど多くはないし、第一、誰にとっても、一日は一日でしかない。
お金と同じで、そんなに使えるものでもない。生活の質を向上させるための必需品だとも思えないのです。

  
取り止めのない話になってしまいましたが、
やはり、インターネットは、多くの日本人にとって、生活道具というよりは、
ビジネスの道具と考えたほうが良い、というのが今の私の結論です。

ビジネスといえば、何と言っても英語国民のお家芸なわけですから、
現代の彼らの思考法を学ぶことは、パソコン技能もさることながら、知っておく必要があると思います。
経済のグローバル化も避けられない歴史の一コマなのですから・・・


以上、最新版の英語辞書を購入した理由です。

 
ボビー

 
posted by ボビー at 18:55 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月26日

ビジネス⊂仕事⊂生活

昨日、述べたように、今のところ、私にとって、
インターネットは生活の道具というよりはビジネスの道具という了解です。

何より驚いたのは、昨日の記事でご紹介した辞書では、インターネットはInternetであって、
internetではないというコト。



お分かりいただけたでしょうか?インターネットはまだ普通名詞ではなく、
大文字(capital letter)で始まる商品名だということです。

そこで、'capital'を同じ辞書で調べてみました。

 capital:首都;大文字;資本(金);資本家(階級)
 
これは重大事!大発見!死活問題!

辞典を購入した理由とともに、すでにネットビジネスをしている方にも、これから参入する方にも、
次の命題を提起したいと思います。


 
ビジネス⊂仕事⊂生活


 
ボビー
posted by ボビー at 17:15 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月27日

マネー⊂お金⊂家計

 
緊急連絡



 
インフレ率25%に備えよ!


 
ボビー
posted by ボビー at 19:44 | Comment(0) | ネットビジネス覚書
2008年03月28日

英語⊂第一外国語⊂日本語

もうヒトツ、ネットビジネス(パソコンやインターネットを用いて、収入を得るコト)上、
欠かせない命題なので、付け加えておきました。

ここで言う第一外国語とは、学校教育における第一外国語のコトではありません。
もしそうなら、ほとんどの日本人は、英語のはずですから。
そうではなくて、仕事の上で使えるようになっている言語のことです。

外国語だけではありません。専門用語や業界用語、非言語的技術や技能、
それらを使って何らかの社会的価値を生み出す道具という意味です。

どのような目的で購入されたにせよ、ネットビジネスを始めるに必要な道具立てだけは、とりあえず揃っているわけです。
あとは、ビジネスの道具、仕事の道具、生活用品になるまで使いこなせればいいのです。

それだけのコトです。身も蓋もない話ですが、パソコン初心者に限らず、
ネットビジネスを始めようとしている方にとって、この命題には宝の山が隠されている気がしてなりません。


 
ボビー
タグ: 第一外国語
posted by ボビー at 20:55 | Comment(0) | ネットビジネス覚書


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。