スポンサードリンク
TOP> 関連資料・関連商材
2008年04月06日

影響力のあるブロガーの特徴

 昨日の記事に関連して、ITメディアに掲載された統計調査の記事の全文を掲載しておきます。参考にしてみて下さい。


 
ボビー




影響力のあるブロガーの特徴は? ニフティなどが調査

影響力のあるブロガーは、記事の読みやすさや、定期的な更新を心がけている――ニフティとビデオリサーチが発表した調査で、こんな結果が出た。

 (2008年04月03日 20時17分 更新)

影響力のあるブロガーは、記事の読みやすさや、定期的な更新を心がけている――ニフティとビデオリサーチが
4月3日に発表した、「ブログサイトに関する共同研究調査」で、こんな結果が出た。

調査は、15〜49歳のネットユーザーを対象に、昨年12月に行った。計1060人が対象で、うちブログを運営している人が530人、ブログを運営していないが、週に1回以上ブログに接触している人が530人。




1日100ページビュー以上あるブログを「アクセス数の多いブログ」と定義。
アクセス数の多いブロガーは、そうでないブロガーと比べて、「記事の読みやすさに気を配っている」
(アクセスの多いブロガー:一般ブロガー=86.3%:75.1%)、「定期的な更新を心がけている」(78.6%:57.1%)、「話題性のある内容を取り上げるよう心がけている」(59.0%:36.3%)、
「読み手にとって価値のある情報を取り上げることを意識している」(53.0%:29.8%)、
「ブログを通じて人の役に立ちたいという思いがある」(41.9%:26.9%)と答えた割合が多かった。

記事を書く際の情報源としては、アクセス数にかかわらず「自分が体験したことや自分の感想を書く」
と答えたブロガーが最多。
他人のブログや、Webサイト、テレビやラジオなどメディアで見聞きしたことを取り上げると答えた割合は、
アクセス数の多いブロガーの方が、そうでないブロガーより多かった。

ブログを読む目的は、多い順に「新しい情報が手に入る」(55.2%)、
「気分転換、ストレス解消になる」(44.4%)、
「趣味や余暇に役立つ」(44.0%)。

全体の87.5%が「商品情報を含むブログ記事を読んだことがある」と答えており、
ブログに書かれている商品情報について、「非常に信頼できる」と答えた人は7.8%、
「やや信頼できる」と答えたのは63.9%だった。


[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
posted by ボビー at 01:19 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2008年06月02日

ブログはビジネスを変えた?

 ソーシャルメディアへと変貌していく先に見えるもの
2008年6月2日 月曜日

 IT・通信  コミュニケーション  Twitter  ネットメディア  SNS  ブログ
 
 Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク)
  Heather Green (BusinessWeek誌アソシエートエディター)

 2008年6月2日発行号カバーストーリー 「Beyond Blogs」

ブログはビジネスを変えた?


 ブログでビジネスを変える!

 
ボビー
タグ: BusinessWeek
posted by ボビー at 09:17 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2008年12月25日

『情報目利き力の時代』

すでに独自メディアを展開されている方にとっては、「何を今更」の感は否めませんが、
年末年始をご自分のたな卸しと新しい人生の出発にしようとされる方には、
とても参考になるネット事情に関するレポートです。

http://japan.zdnet.com/blog/yoshida/2008/12/23/entry_27018908/

プロ、つまり、日本流に言えばホンモノの仕事人が乏しい現代ビジネスの
情けない姿を素描している記事です。

 
仕事力≒効率*能率
タグ: 情報 目利き
posted by ボビー at 17:44 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2009年02月05日

2009年を生き抜く知恵10選

 
『2009年を生き抜き、キャリアを積むためにできること10選』


文:John McKee(Special to TechRepublic)


 ⇒ http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20387578,00.htm


ITのプロ向けに書かれていますが、個人にとっても事情はそんなに変わらないと思います。


 1.具体的な計画を作成する

 2.あなた自身をSWOT(長所、短所、機会、脅威)分析する

 3.履歴書を適切なものにする

 4.自らのキャリアに投資する

 5.財務的に賢くなる

 6.緊急性を見極めるセンスを身に付ける

 7.下を見るのではなく上を見る

 8.自らのスキルセットを拡充する

 9.自身を宣伝する

 10.愛している人との時間を大切にする


 
愛は投資のエッセンス


 
ボビー

posted by ボビー at 16:29 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2010年05月23日

”目薬の木”は本当に効くのか?


”目薬の木”は本当に効くのか?


その前に、ネットビジネスと何の関係があるのか?

大有りです。

案外、無頓着な方が多いので、付記しておきます。


ネットビジネスを始められた方は、
パソコンのモニター画面を見続けることになるので、
当然のコトながら、目の健康には悪いわけです。


市販されている普通の目薬を使用されている方が多いとおもいますが、
ここは全身の健康にもかかわるコトなので、
日本古来の目薬を試されたらいかがでしょう。


”目薬の木”は、日本に古くから伝わるカエデ科の落葉高木樹です。
古来、その樹皮や小枝をお茶にして飲む習慣があり、
幅広く、健康維持のために活用されてきました。


いままで、耳にはしていたのですが、
煎じるのが面倒くさそうなので、試したことはありませんでした。

先日、あるドラッグストアで、
焙煎済の目薬の木茶なるものを購入して試しています。

たった三日間のコトですが、これは効きます。

何に効くのか?

目の疲労がとれます。
飲みすぎにも効きます。(ぐふふ)
漢方では、目は肝のアナと申します。

それから○◎にも効きます。(うふふ)


きっと、やみつきになりますよ。

あなたに合った”目薬の木”、見つけてください。
ボビー




タグ: 目薬の木
posted by ボビー at 15:37 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2010年09月26日

ビジネスと運営支援に関するリンク集

勤怠管理システム

勤怠管理システムを詳しく紹介しているサイト。



大人の私書箱

個人情報を守る為に、2つ目の住所が欲しいあなたに!私書箱に関する情報掲載サイトです。



NPO法人設立について

NPO法人設立の方法とは?素朴な疑問から複雑なお悩みまで、皆様の口コミがあなたをサポートします!



給与計算navi

給与計算の方法や仕事内容!これから仕事に就きたいとお考えの方必見のヒントが満載です。



クリニック開業マニュアル

クリニック開業の方法とは?素朴な疑問から複雑なお悩みまで、皆様の口コミがあなたをサポートします!


posted by ボビー at 06:57 | Comment(0) | 関連資料・関連商材
2011年05月15日

生き残りをかけた戦いが始まっている。|被災地新卒者の就職支援

今回は、ビジネス文書の書き方について触れようと思っていたのですが、

何しろ、被災地の方々には、生活も職業も逼迫してきているご時勢。


以前にも述べましたが、派遣労働者の首切りなどを含めて、
この国の労働・福祉行政には目に余るモノがあるのですが、

今回の震災・事故への対応策を見ればわかるとおり、
現実を何もわかっていない人たちが、いくら集まって、いくら議論を重ねようが、
結局は、その実行部隊、現場要員にお願いし、頼らざるを得ないのですから、

政府・東電のお歴々には、もっと謙虚に身を処し、コトに当たっていただきたいと思います。

誰があなたがたの生活・地位を支えてきてくれたのですか?

そんな中、被災地域の新卒者などの就職支援のため、
中小企業庁が、被災地域の方々の雇用に積極的な
全国およそ190社のリストを公表しています。

⇒ http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/jinzai.htm


履歴書の資格欄には以下のように記入すること。

「私は今回の大震災に生き残りました。私には生き続ける資格があります。」


履歴書をはじめとするビジネス文書の書式や作法については、
別にブログを作って私見をお伝えしてまいります。
ボビー


posted by ボビー at 07:54 | Comment(0) | 関連資料・関連商材


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。