スポンサードリンク
TOP> 特典|キーワードの拾い方
2008年05月07日

キーワードに対する考え方|キーワードwebマーケティング

私たちはくまえにえねばならない。えるまえにばねばならない。


考える.png

ボビー


キーワードWEBマーケティング。前代未聞の姑息で巧妙な仕掛けによっての販売、必要じゃない人はサイトを見てはいけません。


posted by ボビー at 22:39 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方
2008年07月10日

キーワード選定は秘儀|成功の鍵です

すでに独自メディアを開設してみた方ならお分かりだと思いますが、
記事投稿に対するPV数が読者の反応を示しているわけです。

独自メディアの場合、決して、現状の需給に迎合して記事を投稿するわけではありません。
しかし、何らかの必然性があってPV数が増減しているわけです。この手ごたえが大事です。

PV数の多かった記事、少なかった記事を自分なりに分析してみることです。
独自にフィードバックをすることがそのまま、独自メディアとしての成長を促すのです。

 
キーワード選定は秘儀です


独自ノウハウなのです。自分でも、あらかじめ措定できるモノではありません。
手ごたえを感じ取れるまで、テストを繰り返すほかありません。

成功の鍵とは、この手ごたえを感知し、コトバの触手を近未来に伸ばすコツが掴めるようになって、
はじめて手中に出来るのです。


 
ボビー
posted by ボビー at 21:15 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方
2008年11月16日

キーワードが天から降ってくる!

 
ア モレ ヌ メ ヲ


 
Do you do you?


ボビーです。


 「天は自ら助くる者を助く

いままで、これは日本の格言だと思っていました。違うんですね。
英国の作家であり、医師でもあったサミュエル・スマイルズの『自助論』の巻頭言なのです。

ビジネス同様、信仰も必然の為せるワザでしょうか?

 「キーワードは自分を作る者に与えられる

お客様(読者)は神様です。キーワードからあなたが選ばれる。無敵のマーケティング
これから、このブログ(メタ・メディア)の読者に特典をさしあげます。
でないと、キャッシュポイントを作るヒントが得られないでしょうから。

よほどのコトがない限り、毎日曜日に、一週間に検索エンジンからの来訪者が、
どんなキーワードでこのサイトを訪れてくれたのか?検索結果順位/検索件数(公開当日)でお知らせします。

ブログ作成の手がかりにして下さい。

 
教育 とんがれ (1/629)

ニッチ CCD  (10/25,800)


 ネット市場のエリートになりましょう。
posted by ボビー at 21:53 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方
2008年11月23日

神さまに見放された一週間

 
ア モレ ヌ メ ヲ

 Do you do you?

 
ボビー
です。

 今週のキーワードは、

 
clipedia.jp(-/-)

eye2u.net(-/-)


 意味不明、不可解、神さまに見放された一週間でした。

 
掘り下げよ! とんがれ! つっぱるな! アーメン

タグ: アーメン
posted by ボビー at 20:45 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方
2008年11月30日

恒産なければ恒心なし

 
ア モレ ヌ メ ヲ

 Do you do you?

ボビーです。


 今週のキーワード。

 
自己確立(14/4,910,000),(15/918,000-goo)

資産構築ロードマップ(8/101,000)

「恒産なければ恒心なし」といったところでしょうか?

 さらに言えば、「恒心なければ恒産なし」。

このサイトでは、恒産も恒心もともにかなえるには、起業するしかないと主張しています。そのためには、
ブログをタダの日記ではなく、アフィリエイト・サイトでもなく、タダモノではない日記、
独自メディアにまで成長させるのが最短コースだ、というのが現在の私の見解なのです。

 
情報洪水に飲み込まれない(自己確立)ための提言です。
タグ: 情報 洪水
posted by ボビー at 16:04 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方
2008年12月07日

個人事業主としての自覚

 
ア モレ ヌ メ ヲ

 Do you do you?

ボビーです。


 今週のキーワード。


 
達意の文 (3/13,100)

 ビジネス 覚書 (1/635,000)

 amazon s3 自作 (36/214,000)

 アクセスアップ ニッチ (48/233,000)
 

ちょっと絞込みの足りないキーワードですね。

そもそも、ビジネスというのは、まず自分で始めるものなんですね。
それから、事業内容を人に伝える。達意の文が必要になってくる。
お金の計算からマーケティングに至るまで、まずはすべて自分でやらなければならない。

独自メディアを始めるのは、はたして自分は個人事業主としてやっていけるのか?
ビジネスを始めるためのウォーミングアップ、練習なんです。

自分の適性をテストしているのですから、それ自体でビジネスにしようなどと
ネット初心者が意気込むほどのモノではありません。

続けているうちに必要なスキルも身に付いてくるし、内容も広がりと深まりを見せてくる。
自分の方向性も見えてくる。ネットビジネスを採用しない、というのだって立派な決断です。

しかし、記事投稿を一年も続けずに、収益につながらないからといって放棄するのはどうかと思います。
インターネットの煩雑さなど、奇々怪々の人間の複雑さに比べたらお茶の子才々なはずです。

 
掘り下げよ! とんがれ! つっぱるな!  そして続けよ!


 
タグ: 起業の覚悟
posted by ボビー at 17:57 | Comment(1) | 特典|キーワードの拾い方
2008年12月14日

変化の中の人事考課

 
ア モレ ヌ メ ヲ

 Do you do you?

 
ボビーです。


 今週のキーワードです。

 
スキル たな卸し 成果主義 人事考課 人事評価 (16/25,800)
 
 アドセンス 英語 稼ぐ (26/314,000)

 自己 確立 (11/3,760,000)


今年の一文字漢字は「変」でした。私はこの日本社会の変は、世界の変化、
殊に経済のグローバル化に適応できていない変、変な変だと考えています。

考えるべきは、人の首を切ったり、国民の税を使って、その穴埋めを図るのではなく、
為政者や経営者が、みずから身銭を切って、その自立への支援をする。
あるいは、自己教育を促すコトにあるのではないでしょうか?

口を開けば、やれ孔子だ、孫子だ、などと喧しい政治家や経営者は吐いて棄てるほどいますが、
一皮剥けばマネーと違法な権力の亡者でしかありません。

孔子や孫子を信奉しているのなら、一歩でも彼ら、人生の師に近づく努力をされたらいかがでしょう。
彼ら(現在の政財界人)のやっているコトは人事でも、労務でもなく、
欲望という名の電卓に過ぎないのです。
タグ: 欲望 電卓
posted by ボビー at 18:55 | Comment(0) | 特典|キーワードの拾い方


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。